クラシックはもちろん、ポピュラーや唱歌などジャンル広く、世界の歌、日本の歌、タンゴや民謡、宗教曲、ポップス,ミュージカルからクラシックの名曲まで幅広い曲を歌ってきました。
これまでの演奏会では、モーツァルトの「戴冠ミサ」「レクイエム」、J.ラターの「マニフィカート」などを室内管弦楽団と共演しました。
京都市立芸術大学音楽学部卒業。
2025年7月20日 青山音楽記念館にて、定期演奏会を開催します。 2025年5月25日 長岡京立中央公民館にて、公サ連祭りに出演します。 2025年2月9日 合唱フェアに出演しました。 2024年10月13日 2024年5月19日 2024年2月11日 2023年10月15日 2023年5月21日 2023年2月12日 2022年5月14日 2022年10月16日 |
2025/7/20 定期演奏会を開催します。 青山音楽記念館 バロックザールにて チラシを掲載しました。 ぜひお越し下さい。 2025/5/25 公民サ連祭りに出演します。 曲目は、七夕の想い・花火と月と・ジェラシー・碧空 他を予定。ぜひお越し下さい。 2025/2/9 12時38分 合唱フェアに出演。 なかにしあかね作曲 星野富弘作詞 組曲「今日もひとつ」より、 3よろこびが集まったよりも 5今日もひとつ を歌いました。 言葉の意味を理解し、表現できるよう励みました。 お聴き下さった皆さん、ありがとうございました。 2024/10/13 13:15〜長岡京市民文化まつりに出演。 なかにしあかね作曲 星野富弘作詞 組曲「今日もひとつ」を歌いました。 1いつだったか 2秋のあじさい 3よろこびが集まったよりも 4いちじくの木の下 5今日もひとつ 本番前にも、しっかり声出しして、ハーモニーを確認しました。歌いこむほどに引き込まれるステキな曲です。 お聴き下さった皆さん、ありがとうございました。😊 2024/5/19 10:20〜長岡京市公サ連まつりに出演。 フォーレ作曲「タントゥムエルゴ」 「ラシーヌ雅歌」他タンゴ3曲を歌いました。 美しい宗教曲のハーモニーと、後半は ガラッと曲調が変わって、タンゴ。 それぞれの良さを表現できるよう励みました。 乙訓文化芸術祭合唱フェアに出演。 今回は日本語の曲を2曲、組曲「夜空の記憶のどこかに」より、「星は何を」・「おぼろ月夜の涙」を歌いました。 毎回の練習では、力まずに自然な発声をめざし、歌詞を味わい、意味を表現できるように、励みました。 長岡京文化祭りに出演。フォーレの「ラシーヌ賛歌」他を歌いました。フランス語歌詞の、カタカナで表せない発音に苦戦の連続でしたが、ハーモニーの素晴らしさに癒されつつ、またひとつ、良い経験ができました。 長岡京市公サ連祭りに出演予定。曲目はボブ・チルコットの「A Little Jazz Mass」全曲を歌い、好評を博しました。 乙訓文化芸術祭合唱フェアに出演。曲目はボブ・チルコットの「ジャズミサ」より、キリエ・グローリア・サンクトゥスを歌いました。 長岡京市公サ連祭りに出演。曲目は「碧空」「小さな喫茶店」「ばらのタンゴ」他を歌いました。 長岡京市文化祭りに出演。曲目は「リベルタンゴ」「ジェラシー」「小径」他タンゴを歌いました。 (動画をアップしました。ぜひご覧ください。https://youtu.be/BTINJwxv38c) |
---|---|
2019年 2月11日 | 乙訓文化芸術祭合唱フェアに出演。ボブ・チルコット「ジャズミサ」より数曲を披露しました |
2016年 10月10日 | 第15回定期演奏会を開催し、「スカボロー・フェア」「おおスザンナ」「この道」「ローレライ」など、世界の民謡や、シューベルト・ブラームスの名曲を歌いました |
2014年 11月26日 | 第14回定期演奏会を開催し、モーツァルトの「レクイエム」「アベベルムコルプス」を室内管弦楽団と歌いました。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |